2013年07月29日(月)
おはようございます!今週の担当の芝浦工業大学4年はとです*\(^o^)/*1週間よろしくどーぞ!
posted at 07:06:23
学校到着!芝浦工大は豊洲にキャンパスがあります^^お台場まで自転車で行ける距離!!
posted at 08:04:52
機械機能工学科に興味を持ったキッカケは?
機械機能工学科に興味を持ったキッカケは親が自動車メーカーに勤めていたことと、祖父が農家で農機に小さい頃から触れていたことから、いつかは自分でも作ってみたいと思ったからです!(続)
posted at 13:26:33
(続)同じ大学にある機械工学科よりも実験授業が多く、より実践的なカリキュラムだったこともこの学科を選んだ理由です*\(^o^)/*
posted at 13:29:19
私が所属している学生団体、Hoper’sの定期ミーティング中!内容は明日開催する、小学生向けペットボトルロケット工作教室の最終チェックです!
posted at 19:42:14
ミーティングが終わって、研究室にある自分のPCで個人ワーク中。今回のイベントは自分がリーダーなので、気合めちゃくちゃ入ってます!!*\(^o^)/*
posted at 20:56:15
2013年07月30日(火)
おはようございます! 今日はららぽーと豊洲にきています*\(^o^)/*これから工作教室の会場設営を行います
posted at 09:29:33
芝浦工業大学の学食のオススメは?
学食のオススメはカツカレーです!小鉢のほうれん草をトッピングして、ほうれん草カツカレーにするのが僕のお気に入りです*\(^o^)/*”
posted at 10:35:34
工作教室、午前の部終了!午後はさらに参加者が増えるので、気合いれていきます!\(^o^)/
posted at 13:36:45
工作教室終わりましたー!たくさんの子供達に参加してもらい、無事、終えることができした*\(^o^)/*
posted at 18:19:52
工作教室終了後に打ち上げ! 本当にみんなお疲れ様でした! また次の企画もがんばろー\(^o^)/
posted at 23:41:00
2013年07月31日(水)
学部学科の選び方で何かコツとかある?
おはようございます!学部学科を選ぶ上で気をつけることは、卒業後にどのような選択肢があるかを知ることです!特に理系は学科によって卒業後のフィールドが全く違うので、自分の将来のなんとなくイメージしながら選ぶと良いと思います^^”(続)
posted at 09:58:45
(続)ちなみに私が今の学科を選んだ理由の一つが、卒業後の選択肢が広いことです\(^o^)/
posted at 10:03:01
これからアルバイトにいってきます!いまは大学の生協購買で働いていて、飲み物を発注したり商品POPを書いたりしてます*\(^o^)/*
posted at 15:18:39
[ペチャクチャナイト]という、国籍や年齢を問わず、自分の好きなことを紹介しあうプレゼンイベントに参加するため、六本木に来ています!初参加なのでめちゃくちゃ緊張してます笑
posted at 20:35:37
外国の女性がゆるキャラについて、関西弁で熱く語ってます!めっちゃおもしろい!笑 *\(^o^)/*
posted at 22:31:14
2013年08月01日(木)
おはよーございます!今日は早めに大学にきて作業をしてます!ちなみに理系大学では授業や課題でパソコンを使うことが多いので、データを保存するUSBは必須アイテムです!USBは小さくて無くしやすいので、僕は写真みたいにしてます笑
posted at 08:24:39
Hoper’sって何している団体?
Hoper’sというのは私が所属している学生団体で、”ものづくり”を通して1.自分たちがエンジニアとして成長すること、2.キャンパスがある豊洲という街を盛り上げることを目的に活動しています!(続)
posted at 08:34:47
(続)先日の工作教室もHoper’sの活動の一つです!工作教室開催の他にも、Cansatという競技大会にも参加しています!詳しく知りたい人はYouTubeで「芝浦工業大学 学生プロジェクト」で検索してみてください( ´ ▽ ` )ノ
posted at 08:38:10
お昼ご飯は生協で買ったザル中華とオニギリ!作業が間に合わなそうなので課題をこなしながらのランチです笑 ちなみにトロサーモンおにぎりは一番のお気に入り!
posted at 12:01:52
いま研究をやってます!実験データをとるために、3時間パソコンとにらめっこ( ´ ▽ ` ) はやく帰りたい( ´ ▽ ` )
posted at 18:06:10
ちなみに研究テーマは、化学反応で水素を圧縮することで冷却装置をつくることというもの。機械専攻なのに化学チックなことやってます!
posted at 18:18:25
理系大学では学年があがると研究室に配属されます!配属される先よっては研究室にいる時間が自宅にいる時間よりも長いこともあります!なのでクロックス、スウェット、Tシャツはマストアイテム\(^o^)/今もしっかり着用してます笑
posted at 19:04:35
実験の合間に大学から近所の花火を見学中!ちなみに今は炎色反応の話題で盛り上がってます*\(^o^)/*りあかーなきかむら!
posted at 20:19:49
今日の花火のときの炎色反応トークもそうですが、理系が集まると何かとメカニズムの話で盛り上がります笑 イルカショーを見てるときはイルカの推進力だったり、ジェットコースターに乗ってるときは重力加速度だったり笑)^o^(
posted at 20:39:17
研究終わりに大学院生の先輩と夕ご飯!おごってもらっちゃいました*\(^o^)/*
posted at 23:25:47
2013年08月02日(金)
この夏はベランダでミニトマトを育ていて、朝の水やりが日課です!驚くほど早く成長するので、「うわ、ミニトマト成長してるのにオレ全然成長してねぇ…」と自分の未熟さを痛感でき、自分の成長意欲も高まるのでオススメです笑
posted at 07:58:48
理系って文系より大変?
理系は学年が上がるほど専門性が高くなり、多くの大学は4年生から研究が始まります!なので、学年が上がるほど難易度と拘束時間は増して行きます!でも、年々、自分の中に知識が増えていくのを感じれるのはとても面白いです!(続)
posted at 08:30:48
(続)文系大学4年の友人の中には大学は週1日って人もいます! ちなみに僕は週4ですが、隣の研究室の人は週6です笑
posted at 08:32:17
研究室はこんな感じです!今日は自分以外誰もいません笑 ちなみに研究室には冷蔵庫や電子レンジ、ケトルがあるのであとは寝袋を持ってくれば住めます笑
posted at 11:48:03
自転車が趣味なので大学帰りにショップに寄ってます♪ ちなみにこの夏、大学の仲間と東京-大阪サイクリングを企画してます*\(^o^)/*
posted at 20:52:03
一週間の終わりに大学の友達とスーパー銭湯! 疲れが取れるううう!これにて自分の日直は終わりです!ありがとございました*\(^o^)/*
posted at 01:27:19